ここ数年YouTubeで稼ぐ人が急増していますが、その反面ライバルも増えて来てコピペや工夫の無い動画では稼げなくなっています。
2020年以降YouTubeで「生き残って稼いでいる人」と「稼げない人」の違いは何なのか?
今回はYouTubeで月10万円以上を副業で稼ぐコツとジャンルなどを徹底解説していきます。
またYouTubeの始め方や審査を突破する手順など21枚の画像と5つの動画で丁寧に解説していますのでご覧下さい。
YouTubeで稼ぐ仕組み
YouTubeの動画内にアドセンス広告を表示せることにより稼ぐことが出来ます。
動画内に表示できるアドセンス広告は主に3つあります。
- ディスプレイ広告
- オーバーレイ広告
- インストリーム広告
ディスプレイ広告

▲赤枠内の広告を視聴者がクリックすると収益が発生します。
オーバーレイ広告

▲赤枠内の広告を視聴者がクリックすると収益が発生します。
インストリーム広告
YouTube動画の中に最初や途中、最後に動画形式の広告を入れることが出来ます。
インストリーム広告には2種類あります。
- スキップ可能な動画広告
- スキップ不可の動画広告
スキップ可能な動画広告

視聴者が広告をスキップせずに広告主のサイトへ行くと収益が発生します。
上記のように広告開始から5秒経過すると視聴者はスキップすることが出来ます。この場合は収益は発生しません。
スキップ不可の動画広告
視聴者は広告をスキップすることが出来ない代わりに、全で見た時点で収益が発生します。
最大で20秒の広告が表示される場合がありますが、視聴者が途中で見るのを止めた場合は収益が発生しません。
YouTubeで稼ぐ方法は主に3つ
YouTubeで稼ぐ方法は主に3つあります。
- 再生回数を伸ばして稼ぐ
- 商品を紹介して紹介手数料で稼ぐ
- YouTubeの生放送で稼ぐ
再生回数を伸ばして稼ぐ
さきほど紹介したアドセンス広告をYouTubeの動画内に表示させGoogleから収益を得ることが出来ます。
広告に関しては視聴者の性別や年齢、普段の検索内容によってベストな広告をAIが自動で表示してくれるので、一定数のクリック数を保つことが出来ます。
動画作成だけに専念すれば良いので、初心者に最も向いた手法と言えますね。
広告から収益を得るにはYouTubeの審査が必要となります。
「YouTubeで稼ぐ手順」で詳しく解説しているので参考にして下さいね。
YouTubeで集客してオンラインサロンで稼ぐ
YouTubeで集客してオンラインサロンを販売して稼いでいきます。
オンラインサロンは、月額会費制のWeb上で展開されるコミュニティ(クローズド)の総称である。
作家、実業家、アスリート、ブロガー等、専門的な知識を持っていたり、ある分野で優れたスキルや経験を持つ個人、又は複数のメンバーが主宰者となり運営している。
ホリエモンの公式チャンネルの動画を見てみると▼

▲「堀江貴文イノベーション大学校」というオンラインサロンに誘導していますね。
このオンラインサロンは月額10,800円で、学んでいる人は常時1000人程度いますから、毎月1,000万円ほどの収入があることになります。


オンラインサロンで売れるジャンルは
- ビジネス系(ブログ、YouTube、FXなど)
- 恋愛
- 美容・健康
などです。
どれも「お金を稼ぎたい」や「異性にモテたい」、「いつまでも美しくありたい」など人間の根源的悩みばかりで、需要は絶えずあります。
オンラインサロンを販売する仕組みさえ作ってしまえば、後はYouTubeで集客するだけで継続的な収入を得ることが出来ます。
YouTubeの生放送で稼ぐ
スマホのYouTubeアプリ、ノートパソコンの内蔵カメラなどで誰でも簡単にYouTubeのライブ配信を始めて稼ぐことが出来ます。
ライブ配信で集客化して行く方法は主に2つあります。
- ニコニコ動画などの有料チャンネルに誘導する
- スーパーチャットという投銭機能で収益を得る
ではそれぞれ詳しく見ていきます。
ニコニコ動画などの有料チャンネルに誘導する
YouTubeで視聴者が興味ありそうなノウハウを提供して、「続きが知りたい場合はニコニコ動画を見て下さい」という様に有料チャンネルに誘導します。
この方法で最も成功しているのはメンタリストで有名なdaigoで、心理学を生かして、収入UPや健康、恋愛、人間関係の悩み改善などに関して無料で月8回のYouTubeの生放送をしています。
ある程度の内容を伝えたら「続きを知りたい場合はニコニコ動画で見てくだい」と誘導し月540円の有料チャンネルに誘導しています。
現在10万人の登録者がいるので、540円×100,000人=5,400万円の収入が毎月入ってくる計算になりますね。
コツとしては下記動画のように無料の範囲内でも「見て価値があったな」と思える内容にします▼
無料で提供する内容がしょぼいと有料チャンネルは売れないので注意しましょう。
スーパーチャットという投銭機能で収益を得る
スーパーチャットとは下記のようにコメント欄から配信者に直接お金を送ることがYouTubeでは可能となっています▼
出典:https://www.youtube.com/watch?v=tyx99kczhpw
視聴者は100円〜50,000円の範囲で送ることができ、配信者はその7割を受け取ることが出来ます。
下記の要件だけ満たせば誰でも利用することが出来ます▼
Super Chat を利用するには、次の要件を満たしている必要があります。
・チャンネルが収益化されている
・チャンネル登録者が 1,000 人以上いる
・チャンネル所有者の年齢が 18 歳以上である
・チャンネル所有者の居住地が提供地域に含まれている
出典:YouTubeヘルプ
メンタリストdaigoのような有名人に限らず知名度が無くても、アイドルやモデルになりたい、開業したいなど自分の夢を叶える為に視聴者から支援を募ることも出来ます。
2021年以降もYouTubeで稼げる3つの理由
僕がYouTubeは2020年になってから、すごく稼ぎやすい市場になったと考えています。
その理由は3つあって、
- すでに稼いでいる人がいる
- 年々右肩上がりで市場規模が伸びている
- 健全な市場になった
簡単に言えばコピペ動画やテキストスクロールなどのグレーな方法では無くて、真面目に動画作成している人が稼げる健全な市場になったと言えます。
すでに稼いでいる人がいる
ネットで月10万円を稼ぐ上で一番の最短距離は他人がすでに稼いでいるケースを真似することです。もちろんコピペ動画や他人のパクリを推奨している訳ではありません。
僕が2013年にYouTubeを始めた頃はまだ初期の頃なので、ネットで調べてもノウハウは出て来ませんでした。なので自分で試行錯誤しながら実践していたので無駄な時間が多かった記憶があります。
今は稼げるノウハウはYouTubeを開けば分かります。
まだYouTubeで稼いだ経験が無いのでしたらチャンネル登録者が多いチャンネルから
- ジャンル
- 編集の仕方
- タイトルの付け方
- 説明文の書き方
などまずは真似てみることから始めてみましょう。
忠実に真似ることが出来たのなら月10万円は稼ぐことが出来ます。
YouTubeで稼げる「稼ぎやすいジャンル一覧」、「YouTubeで再生回数を稼ぐ8つのコツ」などのモデルケースはそれぞれ詳しく書いていますから参考にして下さい。
年々右肩上がりで市場規模が伸びている
右肩上がりで市場規模が増えていると言うことはその分稼ぎやすくなっている証拠です。
このようにYouTube動画内に広告を掲載する企業は年々増加中▼
出典:YouTube公式ページ
広告主もお金を払ってYouTubeに広告を掲載している訳ですから元を取れないと掲載を止めてしまいますよね。
それでも右肩上がりに増えているということはYouTubeで稼ごうという人が増えて市場規模が拡大している証拠と言えます。
ライバルが多くなったのも事実ですが、それ以上に市場規模も拡大しているのです。
健全な市場になった
つい最近まではTV動画を違法アップロードしている人も多かったです。
これに加えテキストだけを流す単純な動画や他人の動画をコピーして転載するだけで稼ぐことが出来ましたが、今ではこのような動画では審査すら通りません。
初期のYouTubeはある程度の知名度を上げるために、何でもありな風潮でしたが規約変更によりこのような動画が通用しなくなりました。
その代わりにごく普通のフリーターや主婦、会社員が「自分の特技や趣味」を生かしてコツコツ動画あげてファンを増やすことで、自分の好きなことで稼げる新時代へと変化しました。
夫婦が声出し顔出し無しのレシピ動画で、チャンネル登録者200万、年収で数千万円を超えている人も出て来ています▼
これはほんの一例で年収数千万円は想像が出来ないかもしれませんが、月10万円程度を副業として稼ぐ人は続出しているのです。
YouTubeで月10万円以上のお金を稼ぐには
YouTubeで月10万円稼ぐには、1再生につき0.1円の収益が入ってくると言われているので月間100万回の再生回数が必要になります。


下手でも良いからまず動画を一本上げて見る
YouTubeは撮影や編集、テロップ入れ、ナレーション入れと動画に凝れば凝るほど作業時間が長くなります。
ブログならキーワード決めて記事書いて投稿するだけですが、YouTubeは最初の一歩の壁が大きいです。
なので最初は下手でも良いから最初の一本を上げてみることをオススメします。初めの一歩を踏み出さなけれな何も始まりません。
今やチャンネル登録者が300万人を超える人気ユーチューバー「水溜りボンド」の初投稿の動画がコチラです▼
胡瓜をトランプで切るという動画で、編集も下手で動画にメリハリもないし、テロップも入っていません、でも彼らはあえてこの動画を残しています。
この時チャンネル登録者も0のハズだし、この数年後に人気ユーチューバーになるなんて誰が予想したでしょうか?
誰もが「つまらない動画」と当時は思ったハズです。
そして現在の「水溜りボンド」の動画はコチラ▼
凝ったオープニング動画が付き、編集に緩急が付き、テロップが良いところで適宜入っています。
動画を上げる習慣が付いたら視聴者維持率を気にしよう
水溜りボンドは毎日19時に投稿しています。あなたも毎日動画を投稿する習慣が付いたら次のステップは視聴者維持率を高めます。
まず視聴者維持率の意味ですが、視聴者が6分の動画を3分目で見るのを止めたら視聴者維持率は50%です。
今のYouTubeのアルゴリズムを研究すると視聴者維持率が高いほど、再生回数が伸びます。
これが僕の稼げているチャンネルの視聴者維持率(平均再生率)の一覧です▼

多くの動画で視聴者維持率(平均再生率)が60%を超えていて中には90%を超える動画も存在します。
チャンネル全体の視聴者維持率を60%前後に保てるように工夫しましょう。
- メリハリを動画に付けて最後まで飽きさせない
- テロップを付ける
この2点が大事になって来ます。
バラエティー番組を参考にすると良いです、期待を持たせる展開に最後のオチ、注目して欲しいところに適宜テロップを入れるなど参考になる所が多いです。ぜひ番組をみて参考にされてみて下さい。
視聴者維持率を高く保っていればある日突然再生回数が爆発的に伸びる
まずは僕のチャンネルが爆発的に再生回数が伸びたデータをご覧ください▼

YouTubeは徐々に再生回数が伸びるのでは無く、このようにある日突然爆発的に再生回数が伸びます。
これには理由があって上記の画像の赤枠部分に注目すると僕のチャンネルは関連動画からの再生が94%を超えているのが分かると思います。
関連動画とは動画を再生すると右に出てくる(スマホだと動画の下)関連性の高い動画です。ついでに見てしまうことが多いですよね。

再生回数が伸びないのは気にせずに視聴者維持率の高い動画を毎日コツコツ動画を上げ続ければ、他の動画の関連動画に自分のチャンネルの動画が表示され、先ほどデータを公開したように、ある日突然再生回数が爆発的に伸びるのがYouTubeの特徴です。
コツコツ作業さえ出来れば結果は付いて来るので会社員や主婦が空き時間に実践しても十分稼げます。
- 下手でも良いからまず最初の1本目を投稿する
- 毎日投稿する習慣が付いたら視聴者維持率を高める工夫をする
- 後は再生回数が伸びるまでコツコツ作業する
稼ぎやすいジャンル一覧
YouTubeで稼ぎやすいジャンルを9つ紹介していきます。
僕やその教え子達が実践して結果が出たノウハウで、今だけの流行りでは無くいつの時代でも普遍的に稼げるものを厳選しています。
話題の商品をレビューした動画で稼ぐ
話題の電化製品やおもちゃ、お菓子などをレビューすることで再生回数を伸ばします。
特に子供向けおもちゃは人気で世界中で需要がありますから、下記のようにタイトルや説明文に英語で入れると良いでしょう▼

参考YouTubeチャンネル:「70cleam」
タイトルに商品名を入れることにより、検索されやすくなりますから初心者にも始めやすいです。
チャネル登録者が増えてくると企業から直接依頼があります、その場合の報酬はチャンネル登録者数×1.5円と言われています。
なのでヒカキンは登録者700万超えていますから1回で恐ろしい金額になりますね・・・
ゲーム実況で稼ぐ

参考YouTubeチャンネル:兄者弟者
ゲーム実況は初心者にオススメなメリットが3つあります。
- 顔出し声出し無しでもOK
- 人気ゲームであればある程度の再生数を見込める
- 動画ネタが豊富
世界でもっとも稼いでいるユーチューバーはゲーム実況のPewDiePie(ピューディパイ)で年収14億円稼いでいるそうですよ。
PS4、任天堂スイッチ、Xboxでしたら録画機能が付いているので気軽に始めることができ、PS4はそのままYouTubeにアップロードすることが可能です。
声入れをしたい場合はゲーム機にUSB式のマイクを付ければ声入れをすることが可能になります。
ある程度慣れて来たらPCで録画して編集すると凝った動画を作ることが出来ますので、本格的に学びたい場合は下記サイトを参考にして下さい。
「歌ってみた」「踊ってみた」稼ぐ
有名人の歌を自分で歌う、TWICEやEXILEなどのダンスグループの曲を踊って注目を集め再生回数を伸ばし稼ぎます。
下記のような「歌ってみた」「踊ってみた」などの動画を一度は見たことあるかもしれません▼

参考YouTubeチャンネル:アカネキカク
このような動画の場合はタイトルに「TWICE」「EXILE」など検索数が多いキーワードが必然的に入るので、ある程度の検索数が見込めます。
著作権を心配されと思いますが、YouTubeが著作権管理団体のJASRACと契約して利用料を払っているので問題ありません。
プロモーションビデオ、オリジナル音源を全部若しくは一部でも流してはいけませんので注意して下さい。
危険なことに挑戦してみる
「ヒッチハイクでアフリカ横断」「キリマンジャロに登ってみる」など危険なことに挑戦してみて再生数を伸ばし稼ぎます。
これで有名になったのがジョーブログです▼

参考YouTubeチャンネル:ジョーブログ
ついこういった動画は見てしまいますよね。危険なこと、やってはいけないことに興味持ってしまうのは人間の本能なので注目を集めやすいです。
もちろん法に触れることはYouTubeのガイドラインにも違反するので止めておきましょう。
ノウハウ系(恋愛・美容・健康・お金)で稼ぐ
異性にモテる方法や健康になる方法、お金を稼ぐ方法などを投稿して稼ぎます▼

参考YouTubeチャンネル:メンタリストDaiGo
恋愛・美容・健康・お金に関してはいつの時代になっても尽きることの無い人間の悩みなので安定した需要があります。
すでにこのようなノウハウがある場合はオススメです。
日常の気になることを検証してみて稼ぐ
わざわざやるまでではないけど、なぜか気になることを検証した動画で稼ぎます。
水溜りボンドなどが有名です▼

参考YouTubeチャンネル:水溜りボンド
編集力や企画力が入りますが、「面白い」と思えれば誰でも始めることが出来ます。
動物系(犬、猫など)で稼ぐ

参考YouTubeチャンネル:mugumogu
犬や猫などの動物で癒やされるのはいつの時代も変わることはありませんので安定した収益を見込めます。
また世界中で人気があるのでタイトルに英語を入れることをオススメしますよ。
犬や猫などの動画をスマホなどで撮影してそのまま投稿するだけので、初心者でも最も始めやすいジャンルと言えます。
レシピ系で稼ぐ
美味しい料理を簡単に短時間で作れるコツは若い女性を中心に需要があります。

参考YouTubeチャンネル:はるあん
上記の「はるあん」のように顔出ししてもOKです。
また顔出しすること無く、手元を撮影した動画でも始めることが出来るので料理が好きな人ならすぐ始めることが出来ます。
クラシル、DELISH KITCHENなどのスマホアプリダウンロードして参考にしてみましょう。
参考サイト:
YouTubeで再生回数を稼ぐ8つのコツ
YouTubeで再生回数を稼いでいく8つのコツを紹介していきます。
まずは下記の3点が重要になりますので繰り返し学んで下さい。
- クリックしたくなるタイトルを付ける
- 目に留まるサムネイルを使う
- チャンネル登録を促す
クリックしたくなるタイトルを付ける
思わずクリックしたくなるタイトルを付けて下さい。
どれだけ凝った内容の動画を作成してもクリックして再生されないと稼ぐことは出来ません。
初心者で失敗しがちなタイトルはヒカキンなどの有名ユーチューバーのタイトル付けを真似てしまうことです。
ヒカキンのチャンネルで「3年ぶりに引っ越します。今の家がゴミ屋敷なので全部見せますw」というタイトルの動画で400万回以上再生されています。
これはヒカキンの新居だから皆んな見たいだけであって、僕が同様のタイトルを付けても再生回数は伸びません。
なぜなら僕の新居には誰も興味ないからです(笑)
あなたが有名人でないのなら、このような思わずクリックしたくなるタイトルを付けましょう▼

ツールを使ってタイトルを付ける
タイトルに関しては「プロ直伝のバカ売れキャッチコピーを作成」という無料ツールを使うとタイトル付けのヒントを得ることが出来ます▼

そのまま使えないタイトルが出て来る場合もありますが、ヒントや勉強になりますのでぜひ参考にして下さい。
サジェストキーワードを使ってタイトルを付ける

▲「ホリエモン」とキーワードを打つと「東大」「ロケット」「スピーチ」・・・というようにキーワード候補が表示されます。これがサジェストキーワードです。
このサジェストキーワードはYouTubeで良く検索されているキーワードなので、タイトルに盛り込むと再生回数を稼ぐことが出来ます。
そしてさらにインパクトキーワードを最後に付けます「~の秘密」「実は○○だった」「衝撃の○○の事実」など再生回数の多いタイトルで良く見ると思います。
上記の例にタイトルを付けるなら、
「ホリエモンが良くキレるのには7つの秘密があった」
になります。
「メインキーワード+サジェストキーワード+インパクトキーワード」
タイトルの付け方には様々なパターンがありますが、上記は一番使いやすいので覚えておきましょう。
目に留まるサムネイルを使う
タイトルと同じ位重要なのがサムネイルです。
写真の情報量は文字の7倍と言われていますからサムネイルには凝った方が良いです。
「Photoscape」や「GIMP」という無料ソフトで下記のような注目を集めるサムネイルを簡単に作成出来ます▼

サムネイルの文字の色によって視聴者にあたえる印象が違います▼
・落ち着きを与える「茶色」
・信頼を与える「白」
・組み合わせ方も自由な「黒」
・協調性や柔軟性を与える「灰色」
・活発なエネルギーを感じる「赤」
・気持ちを抑える効果のある「青」
・安心感や調和をもたらす「緑」
・判断力や記憶力も高まるといわれる「黄色」
注目を集める色は赤なので必然的に赤が多くなります。
「サムネイルの作成」参考サイト:
チャンネル登録を促す
YouTubeの説明欄や動画の最後にはチャンネル登録者を促すようにしましょう。

Twitterやインスタなど複数のSNSに登録を促す気持ちも分かりますが、月10万円稼ぐまではチャンネル登録者に集中した方が良いです。
チャンネル登録者は人気バロメーターでもあるし関連動画対策にもなります。
関連動画とは下記のようにジャンルが近い他の動画の関連動画に載ることです▼

月10万円以上稼げているチャンネルは60%前後が関連動画からの再生です。
まずはチャンネル登録者を増やすことに専念しましょう。
YouTubeを始めたらまずは先程お伝えした
- クリックしたくなるタイトルを付ける
- 目に留まるサムネイルを使う
- チャンネル登録を促す
この3点をまずはしっかり出来るようになりましょう。
メリハリを付けて最後まで飽きさせない
YouTubeで稼ぐには動画にメリハリを付けて最後まで飽きさせない工夫が必要です。
バラエティ番組などでは注目して欲しい所をテロップや効果音などで強調して番組にメリハリを付けていますよね。
そうせずに単調な番組だとすぐ飽きてチャンネルを変えられてしまいます。
YouTubeで稼いでいる人気ユーチューバーも当然ながらテロップや効果音を付けています▼

Macなら「iMovie」、Windowsでしたら「AviUtl」という無料ソフトで簡単にテロップや効果音を入れることが出来ます。
「動画編集ソフト」参考サイト:
ジャンルを統一する
一つのチャンネルに「料理レシピ系」「動物系」「ゲーム実況」など様々なジャンルの動画が掲載されているとチャンネル登録者が増えにくいです。
チャンネル登録者が増えないといつまでも収益化審査にもパスできないし、再生回数が伸びていきません。
有名ユーチューバーのヒカキンも商品レビュー中心の「Hikakin TV」やゲーム実況中心の「Hikakin Games」などジャンル別にチャンネルを別けていますね。
どのユーチューバーもジャンル別に複数チャンネルを作っていいますから、ジャンル別にチャンネルを分けましょう。
ジャンル別にチャンネルを分けるのはリスクヘッジでもあります。チャンネルが万が一削除された場合でもサブチャンネルで削除した旨を伝えられますし、動画を移行したりすることも出来ます。
タイトルに英語を付ける
タイトルに英語を付け加えると世界中で再生されます。
下記のアイスクリームのレシピ動画はタイトルを英語と日本語両方で付けていて2億回以上再生されています▼

日本語を使う人は約1億2千万人しかいませんが、英語は約17億5千万人います。
つまりヒットした時に再生回数が10万のところが100万になる可能性がある訳ですね。
特に下記のジャンルは世界中で人気があります▼
- 日本のおもちゃの紹介動画
- ゲーム実況
- 動物系
タイトルに英語を付けるのは簡単でGoogle翻訳に日本語を入力すれば、英語に変換されます。
手間はかからないので試してみましょう。
参考サイト:Google翻訳
毎日決まった時間に投稿する
毎日決まった時間に投稿すると固定したファンが増えるので再生回数を増やすことができます。
朝の情報番組で毎日「めざましテレビ」を見ているのに、次の日は「ZIP!」を見る人は中々いませんよね。
人間の習慣とは恐ろしいもので朝起きたら思わず8チャンネルを押してしまうものです。
人気ユーチューバーの水溜りボンドなら20時、ヒカキンなら19時に投稿時間を固定しています。
オススメの投稿時間は出勤前の時間に合わせて午前7時か8時、仕事終えた後の18時〜21時までが再生されやすいでしょう。
検索数が多いキーワードをタイトルに入れる
検索数が多い有名人の名前や商品名、地名などをタイトルに入れると再生回数が伸びやすいです。
例えば下記の動画はタイトルに2チャンネルの元管理人「ひろゆき」の名前を入れて再生回数を伸ばしています▼

チャンネルを立ち上げた初期の頃は登録者も少ないし、再生回数が伸び難いのでオススメの方法です。
検索数に関してはaramakijakeと言う無料ツールで調べることが出来ます。
またYouTube内の正確な検索数を調べたい場合はキーワードプランナーという無料ツールで調べること出来ます。
キーワードプランナーに関しては別記事で詳しく解説しています▼
【2020年最新版】キーワードプランナーの使い方|お宝キーワードがザクザク見つかる完全版
YouTubeで稼ぐ手順
YouTubeで稼いで行くには以下の手順で収益化の審査を受ける必要があります。
- Googleアカウントを作る
- YouTubeのチャンネルを作る
- アドセンスアカウントを取得しYouTubeの審査を受ける
では詳しくそれぞれ解説していきます。
Googleアカウントを作る
YouTubeで稼いでいくにはまずGoogleのアカウントを作る必要があります。
Gmailを持っている場合は以下の手順は省力して「YouTubeのチャンネルを作る」から始めて下さい。

▲Googleのトップページに行き「ログイン」をクリックします。

▲「アカウントを作成」をクリックします。

▲「自分用」をクリックします。

▲①「姓」「名」「ユーザー名」「パスワード」「確認」を入力、②「次へ」をクリックします。

▲①「電話番号」「再設定用メールアドレス」は省力しても構いません、②「生年月日」「性別」を入力し、③「次へ」をクリックします。

▲「プライバシーと利用規約」を読みながらスクロールし「同意する」をクリックします。
以上でGoogleアカウントの作成は完了です。
YouTubeのチャンネルを作る
Googleアカウントの作成が終わったら次にYouTubeのチャンネルを作っていきます。

▲Googleにログインした状態で「YouTube」をクリック、YouTubeにログインしたら「ログイン」をクリックします。

▲右上のアイコンの中から「チャンネル」をクリック、「ビジネス名などの名前を使用」をクリックします。

▲①「ブランドアカウント名」に任意のチャンネル名を入力、②「作成」クリックします。
以上でチャンネル作成は完了です。
アドセンスアカウントを取得しYouTubeの審査を受ける

▲「YOUTUBESTUDIO(ベータ版)」をクリックします。

▲「その他の機能」→「ステータスと機能」、次の画面で「お住まいの国を選択して下さい」をクリック、次の画面で「日本」を選択、最後に「保存」をクリックします。

▲「YouTube Studioに戻る」をクリック、次の画面で「その他の機能」→「ステータと機能」をクリック。

▲「有効にする」をクリック。

▲「開始」をクリックします。

▲①にチェックを入れ、②「同意」するをクリックします。

▲「開始」をクリックします。

▲「次へ」をクリックします。

▲アドセンスを作成する「Googleアカウント」をクリックします。

▲①どちらでも構わないのでチェックを入れます、②お住まいの国や地域を選んで下さい、③利用規約を読みチェックを入れます、④「アカウントを作成」をクリックします。

▲①アカウントの種類「個人orビジネス」を選びます、②「住所」「名前」を入力します(Googleから住所確認の郵便物が届きますので正確に入力しましょう)、③「送信」をクリックします。

▲①「電話番号」を入力します、②「ショートメッセージサービス(SMS)を選択、③「確認コードを取得」をクリックします。
[memo title=”MEMO”]もし電話番号が入力出来ない場合は携帯番号が07012340000なら最初の一桁目の0を抜き国番号の+81を付け加え、「+817012340000」と入力します。
ショートメッセージではなく通話でもOKですが、確認コードをメモする手間が省けるのでショートメッセージがオススメです。
[/memo]
▲携帯のショートメッセージに「確認コード」届きます。

▲①携帯に届いた「確認コード」を入力、②「送信」をクリックします。

▲「開始」をクリックします。

①全てにチェックを入れ、②「保存」をクリックします。
[memo title=”MEMO”]①で好きな広告フォーマットのみ選択することも出来ますが、AIが視聴者に最適な広告を選択して表示してくれますので全てにチェックすることをオススメします。その場合の方が広告のクリック率が高いです。[/memo]
以上でアドセンスアカウントの取得は完了です。
チャンネルの総再生数時間が4000時間、チャンネル登録者が1000人に達したら審査の対象となり完了後Googleからメールが来ます。
累計収益が1000円以上になると入力した住所にGoogleからハガキが届き、収益の受け取り口座を入力できるようになります。また累計収益が8000円以上になるとGoogleから毎月21日前後に自動的に振り込まれます。
著作権違反に気をつけよう
YouTubeで継続的に稼ぐには著作権に気をつけて行かないといけません。
1回目の違反には警告のみ、その後に累計で3回著作権違反すると全動画が削除されます。
著作権を具体的に説明すると
・音声と映像の作品(テレビ番組、映画、オンライン動画など)・サウンド レコーディングおよび楽曲
・執筆された作品(講義集、記事、書籍、楽譜など)
・視覚的作品(絵画、ポスター、広告など)
・ビデオゲーム、コンピュータ ソフトウェア
・演劇作品(劇、ミュージカルなど)
アイデア、事実、プロセスは著作権の対象ではありません。著作権法によると、著作権保護の対象となるには、作品に創作性があり、かつ作品が有形媒体に記録されている必要があります。名称やタイトルそのものは著作権保護の対象ではありません。
出典:YouTube公式ヘルプ
簡単に言えば「他人が作った創作物には全部著作権がありますよ」と言うことになります。
初心者が気をつけるべきことは
- 他人の動画をパクらない(一部の利用もダメ)
- 著作権フリー以外の音源を使わない
- TV動画などの違法アップロードしない
- 芸能人などの画像を使用しない
このような動画は著作権の保有者からの申立により削除されます。
なのでYouTube上に残っている場合もありますが、ただ見落としているだけなので真似するのは止めておきましょう。
YouTubeのQ&A










YouTubeのメリット・デメリット
YouTubeは今までお伝えしたジャンルとコツをおさえて行けば副業で稼いで行くのに最適な方法だと思うし、起動に乗れば専業として稼いで行くことも可能です。
YouTubeのメリットとして
- 顔出し声出し無しでも十分稼ぐことが出来る
- 動画をUPするほど資産となる
- コツコツ動画を3ヶ月毎日UPして行けば月10万円以上は稼げる
- 初期費用がいらない
YouTubeのデメリットとして
- 1ヶ月〜3ヶ月は無報酬
- グレーな方法を使うと全動画削除されるリスクがある
仮想通貨やバイナリーオプションのように一攫千金を追い求める人やコツコツ作業出来ない人、即金ノウハウを追い求める人には向いていない副業です。
その代わりにコツコツ作業さえすれば稼げます、あなたの性格に合うのなら是非YouTubeにチャレンジして下さい。