【近況報告】ChatGPT×ブログで“わがままに稼ぐ”。僕のリアルライフと働き方
こんにちは、Junichiです。
久しぶりの投稿で2025年5月23日にこの近況報告をしました。
最近、「どんな風に仕事してるの?」「本当にAIだけでブログが回るの?」という質問をよくもらうので、今日は僕の近況と“今の働き方”について、少しリアルにシェアしてみようと思います。
僕にとってこれは副業ではありません。
AI×ブログは、れっきとした“本業”であり、生き方そのものです。
そしてこの働き方こそが、わがままに自由を選べるライフスタイルの土台になっています。
朝のスタートはChatGPTと“作戦会議”
▲ スタバでChatGPTと記事のテーマ決めから
毎朝、ChatGPTと「今日はどんなキーワードで記事を作ろうか?」という作戦会議から1日が始まります。
(普段は自宅のPCで作業していますが。この日は気分転換にスタバ行ってきました)
AIに僕が独自開発してプロンプトを打ち込めば(AIへの命令文)記事構成、見出し、本文、タイトル、画像まで──全部AIが出してくれる。
もはや僕が記事を“書く”必要はありません。
仕上がった記事に少し装飾を加えるだけ。10分もあれば1記事完成します。
仕事というより、趣味に近い感覚かもしれません。
収益は“自動”。僕は旅先で自由を満喫
最近は韓国によく旅行に行っています。
チキンにトッポギ、焼酎、カフェ巡りに韓ドラのロケ地巡り…完全に満喫してます。
でも、その間もブログからの収益は止まりません。
なぜなら自動で収益を発生する仕組みをChatGPT×ブログで構築済みだから。
ソウルで有名な参鶏湯のお店。
スープが日本と違いとんこつスープのように濃く美味しい、ご飯はスープが冷めないように後から入れるとのこと。右上の青唐辛子をしし唐と勘違いしてかじって、辛くて叫んだのはここだけの話し。
夜は韓国の定番ビールのTERRAで乾杯。
ビールといえばチキン、韓国人はチキン好きでいたるところにチキン屋があります。
海鮮トッポギ、写真じゃ量が伝わり憎いが4人前はあります(笑)
日本ではあまり出回ってないノンシュガーの焼酎、これをビールで割るのも韓国流の飲み方。
韓ドラのロケ地巡りで梨泰院クラスの舞台になった梨泰院のタンバムという居酒屋、日本でいうと原宿のような若者が集まる街でした。
韓国は街中カフェだらけなのですが、コーヒーに関してはめちゃくちゃ薄い、なので他を頼むことをお勧めします。
韓国のコーヒーをゲロ水と言った、ソンジュンギ主演のヴィンチェンツォの舞台になったクムガプラザ。
“がんばる副業”はもう古い。AIが働く時代へ
▲ 仕事後はバーでシャンパン
ChatGPTを使えば、知識や経験がなくてもブログが作れる時代です。
AIが記事構成、見出し、本文、タイトル、画像も担当。
僕たち人間は“整える”だけ。
だから、がんばらなくていい。
夜はシャンパン片手にバーでまったりしてても、収益は発生し続けます。
僕のスタイル=本業×自由×旅する生活
「副業で月10万円稼ぎたい」という段階から、
今は“本業としてわがままに生きる”ステージに来ました。
時間も場所も縛られず、働くのも休むのも“自分で決められる”。
僕にとって、これが最も理想的な働き方です。
無料で学べる「AIブログ講座」公開中
ChatGPTでどうやって記事を作るのか?
どうやって収益に繋げるのか?
そのすべてを、無料メール講座で公開しています。
気になる方は、下のボタンからチェックしてみてください。
あとがき:自由は、選んだ瞬間から始まる
我慢して働くのが当たり前だった時代は、もう終わりです。
今は、AIという最高のパートナーがいる。
AI×ブログで収益が発生し続ける。
自由でも、仕事はできる。
その選択肢を知ってるかどうかが、人生を変える分かれ道です。
あなたもそろそろ、“本音で生きるほう”を選んでみませんか?










コメントを残す